福島、その先の環境へツアー

福島第一原子力発電所の事故から12年。
福島の復興と、環境再生。
そして、福島の未来に向けて、進んでいく
今に触れるツアー。
未来に向けて歩み続けている
福島の
環境再生と復興の「いま」を
体験できます。

TOURS ツアー内容
その先の環境へツアー2023


福島の今と未来を伝えるために、全国から集まった各10名の学生と社会人が、福島の環境再生を想いながら、3つのテーマのもと、
6つのツアーを企画しました。
福島の今、そして未来を感じられる、魅力満載のツアーにぜひ参加してみませんか。


ツアー内容
※参加申込受付は終了致しました。


2023.9.1(金)〜3(日)


実際に福島で暮らしている方々の生の声を聞き、現状を知る福島の過去と未来を知り、福島に対する偏見を消し、良いところをアピールしていきたい。報道であまり語られることのないリアルをツアーを通じて感じてほしいと思っています。


2023.9.1(金)〜3(日)


震災で被害を受けた農家の方や震災後に福島に来て事業に取り組む方のお話を聞いて生産から消費までどのように復興していったのかを学びたい!!


2023.9.1(金)〜3(日)


私達は、新技術(二次産業)を使った農業(一次産業)の生産現場をツアーの行き先にいくつか設定しています。一次産業だけではなく「一次」✕「二次」という産業のかけ算で新しさや福島らしさを感じられるツアーにしました。被災前からある酪農牧場、被災後に出来たバイオマスレスレジン福島等、昔から今までの産業を見ることによって、産業の移り変わりを感じることができればいいと思っています。


2023.9.2(土)〜3(日)


他の地域でも過疎化が進んでいる中、外から呼び込んだ人が地域内の人とどう混ざり合っていくかも課題の一つとなっている。今回、このツアーで、地域内外への発信をしている「ふたばいんふぉ」、外から移住してきた人も集まる場をつくっている「図図倉庫(合同会社MARBLiNG)」等を訪れてお話を聞いて他の地域の人にも役立つ知見を得て、情報発信できると良いなと思います。


2023.9.2(土)〜3(日)


福島のイメージを「ポジティブ」「楽しい」と感じて欲しい。福島の物語を肴にお酒を飲む体験を通じて、震災や原発被害を乗り越えて再生したエピソードはもちろん、ありのままの良さを感じる機会を作りたい。お酒というツールを通じて、参加者間の飲みニケーションを促進し、参加者同士のつながりも創出しやすいものにしたい。


2023.9.2(土)〜3(日)


東日本大震災・福島原発事故の被害やそこからの復興の状況について、なかなか近くに住んでいない私達は考える機会も普段少なければ、実情もわからない状態です。なので、今回はまず過去に起こったことを実際現地の資料館などに出向いて歴史を学び、その上で復興の営みとしての新技術・新産業を見学しに行きます。その際に技術開発飲みにフォーカスするのではなく、ちゃんとその土地にインストールしていく社会実装の観点も重視したツアーにシたいと思っています。
ツアーに参加する前に
福島を知っておきましょう!
小島よしおと一緒に福島を学ぼう!
ダイジェスト版
REPORT 環境再生ツアーレポート
過去に実施した福島環境再生現地見学ツアーのご紹介。
その先の環境へ
ツアー


物語ツアー
2022.8.19(金)〜20(土)


ツアーを通して、震災からたくさんの人々が協力して街を復興させていく、今も続くその物語を五感を通じて感じてほしい。


2022.8.18(木)〜19(金)


近年福島で起きている処理水やお魚の風評被害を払拭するために、福島の現状を聞いて、食べて海の幸ならぬ「福」を感じられるツアーにしたい。


2022.8.18(木)〜19(金)


まず第一に「食を通じて楽しんでもらいたい」その上でこれら施設で働いている方々が福島に対する思いや、愛を話した人々に知ってもらいたい。そこで実際に震災を経験した人々だからこそできる農業を楽しく学ぶ。


2022.8.18(木)〜19(金)


「つながり」を大事に、体験や学びを通じてたくさんの人に知ってもらい、福島の技術を広げ、再生エネルギー社会の実現に貢献したい。