ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です。

現地見学会情報

福島県内の環境再生に関わる施設(中間貯蔵施設、特定廃棄物埋立処分施設、特定廃棄物セメント固型化処理施設)や事業(飯舘村長泥地区における再生利用実証事業)の現場を一般の方に実際にご覧いただける見学会を定期的に実施しています(事前申し込みが必要です)。

飯舘村長泥地区環境
再生事業

実施概要

飯舘村長泥地区では、除染で発生した土壌のうち、放射能濃度の低いものを再生資材化して盛土に活用し、農地を造成する事業が進められています。この取組を広く知っていただくため、定期的に見学会を開催しています(参加には事前申し込みが必要となります)。

※飯舘村長泥地区環境再生事業の様子はバーチャルツアーサイトでもご覧いただけます

バーチャルツアーサイトはこちら 外部リンク

開催日程

9月25日(月)

13:30~15:00

10月2日(月)

13:30~15:00

10月28日(土)

13:30~15:00

※見学時間は、約1時間30分を予定しています(移動時間は含みません)

見学内容

①事業概要について
②農地造成盛土エリア、花卉栽培ハウス見学
③放射線について(9月・10月)

※事業概要説明の際に再生資材化の過程をご説明いたします。
※詳細・お申し込みについては、下記リンク先のJESCOサイトにてお願いします。

見学中の様子1 見学中の様子2

詳細・お申し込みはこちら

中間貯蔵施設

実施概要

中間貯蔵施設工事の進捗状況や安全への取組を発信する施設である「中間貯蔵工事情報センター」より出発し、中間貯蔵施設区域内をバスで周回する見学会を毎月実施しています(参加には事前申し込みが必要となります)。

※中間貯蔵施設の様子はバーチャルツアーサイトでもご覧いただけます

バーチャルツアーサイトはこちら 外部リンク

開催日程

毎月開催(※12月以降の開催日はあらためてお知らせいたします)

2023(令和5)年
10月

10月20日(金)
大熊コース(13:00~16:00)

10月21日(土)
双葉コース(10:00~12:00/13:00~15:00)

2023(令和5)年
11月

11月17日(金)
双葉コース(13:00~16:00)

11月18日(土)
大熊コース(10:00~12:00/13:00~15:00)

見学ルート

見学コース別のルートは、リンク先のJESCOサイトにてご確認ください。

中間貯蔵施設の内部の様子 集積された廃棄物

詳細・お申し込みはこちら

特定廃棄物埋立処分施設
特定廃棄物セメント固型化処理施設

実施概要

特定廃棄物の埋立処分事業の開かれた情報発信の一環として、一般の方を対象とした埋立処分施設の見学を実施します。実際に施設や埋立ての状況を見学することで、本事業の概要や安全性について、より詳しく知っていただくことができます(参加には事前申し込みが必要となります)。
リンク先のリプルンふくしまサイトにある「見学時のお願い」をお読みの上、「見学申込書」に必要事項を記入いただき、リプルンふくしままでFAXまたはメールにてお申込みください。

※埋立処分施設及び特定廃棄物セメント固型化処理施設の様子はバーチャルツアーサイトでもご覧いただけます。

バーチャルツアーサイトはこちら 外部リンク

開催日程

毎週火曜日~金曜日まで

お申込み内容を確認し、日程調整の上、リプルンふくしまより連絡して予約確定となります。

※見学・利用申込書の内容により、お断りをする場合がございます。予めご了承ください。

処理施設の外 処理施設内の様子

詳細・お申し込みはこちら

本文ここまでです。

サイトのご利用案内ここまでです。