第1部 詳細レポート

環境再生事業の振り返り

参事官
川又 孝太郎
本シンポジウムの開会にあたり、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故から現在に至るまでの福島県における環境再生事業の歩みを映像で振り返りながら、環境省 環境再生・資源循環局 参事官の川又孝太郎より、これまでの取組と今後の課題についてご説明させていただきました。
ふくしま未来100人会議 みんなで考える福島の未来
「ふくしま未来100人会議 みんなで考える福島の未来」では、パネリスト5名に加え、福島県民の方とオンラインでつなぎ、環境の観点から福島の未来を語るセッションを実施しました。東日本大震災直後に10年後の未来をどのように想像していたか振り返りながら、震災から10年の時を経た今考える30年後の未来や、未来に向けて今から自分にできることを語っていただきました。
登壇者
- ファシリテーター
- 立命館大学 准教授 開沼 博
- パネリスト
-
なすび
国立大学法人福島大学名誉教授
地球にやさしい“ふくしま”県民会議
代表 渡邊 明楢葉町教育委員会 教育長 青木 洋
一般社団法人ヴォイス・オブ・フクシマ
理事 久保田 彩乃一般社団法人LOVE FOR NIPPON
代表 CANDLE JUNE

立命館大学 准教授
開沼 博

福島大学名誉教授
地球にやさしい”ふくしま”県民会議代表
渡邊 明

教育長
青木 洋

ヴォイス・オブ・フクシマ理事
久保田 彩乃

LOVE FOR NIPPON
代表
CANDLE JUNE

環境省福島環境・
未来アンバサダー
なすび
※敬称略