ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です。

2021.9.11開催 対話フォーラム

メディア掲載情報

読売新聞全国版に2021年9月11日(土)開催の対話フォーラムの採録記事を掲載いたしました。
2021年9月26日(日)付 読売新聞(全国版朝刊)掲載 ※無断転載・複製を禁じます

対話フォーラム開催の流れ

動画上映
「福島、その先の環境へ。」

東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故の発生からこれまでの10年間、福島県で行われてきた除染、中間貯蔵施設事業や、除去土壌の再生利用等について、現場に携わる方々の証言などを交えて紹介しました。

プレゼンテーション
福島県での環境再生事業と今後の課題

東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故から現在に至るまでの福島県における環境再生事業等の状況や今後の課題などを、環境省 環境再生・資源循環局 参事官の川又孝太郎より説明しました。
大熊町・双葉町の両町長のメッセージビデオも放映しました

対話セッション

一般の方から寄せられた御質問や御意見について、参加者と登壇者で一緒に考え、意見交換を実施しました。
当日参加者からのチャットでの御質問・御意見もいただきました。

アーカイブ動画

開催概要

環境省では、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故の発生から10年を迎えるに当たり、今後の福島の復興・再生に向けた取組について、「ふくしま、次の10年へ」と題して令和3年2月に取りまとめました。その取組のひとつとして、国の責務である福島県内除去土壌等の県外最終処分の実現に向けた全国での理解醸成活動を抜本的に強化することとしています。
この取組の一環として、減容・再生利用の必要性・安全性等に関する理解醸成を図る対話集会を全国各地で開催することとしており、第二回「『福島、その先の環境へ。』対話フォーラム」を令和3年9月11日(土)にオンライン開催しました。

開催日

2021年9月11日(土)開催

開催場所

オンライン参加・視聴のみにて開催

主催

主催:環境省

後援:読売新聞社

登壇者
環境大臣

小泉 進次郎

長崎大学原爆後障害
医療研究所 教授
東日本大震災・原子力
災害伝承館 館長

高村 昇

東京大学大学院
情報学環
総合防災
情報研究センター
准教授

関谷 直也

女優・タレント

岡田 結実

フリーアナウンサー
(総合司会)

政井 マヤ

※敬称略

プログラム

14:00

開会

動画上映
動画「福島、その先の環境へ。」

14:15

プレゼンテーション

環境省 環境再生・資源循環局参事官
川又孝太郎によるプレゼンテーション
「福島県での環境再生事業と今後の課題」

大熊町・双葉町の両町長のメッセージビデオ

14:30

対話セッション

第1回対話フォーラム振り返り、事前質問への回答

  • 質問1
    福島の除去土壌について、このようなフォーラムを開く背景や目的は何ですか?
  • 質問2
    再生土が利用された場所は、安全なのですか?

登壇者と参加者の対話(リアルタイム質問・回答)

リアルタイムアンケート

  • 本フォーラムを通じて、除去土壌の課題に対する理解が深まりましたか?

ひと言メッセージ

16:00

閉会

閉会挨拶

本文ここまでです。

サイトのご利用案内ここまでです。