ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です。

対話セッション

対話セッションの概要

参加登録時や、当日会場及びライブチャットでいただいた御質問・御意見に回答する形で、登壇者の皆さまの専門分野、御経験等からお話をお伺いしました。
まずは、参加登録時にいただいた御質問の中で、「福島の除去土壌について、このようなフォーラムを開く目的は何ですか?」「除去土壌が再生利用された場所は、安全なのですか?」という質問を取り上げました。
続いて、会場参加者に書いていただいた対話ボードの付箋や、ライブチャットで投稿いただいた御質問・御意見についても登壇者から回答しました。
Q:「もっと多くの人に知ってもらいたい問題ですよね。」
A:山口大臣「全国の大学生等を対象とした講義や現地見学会も開催したり、全国都道府県での環境政策に係る説明会でも福島について紹介したりしたが、まだ十分に伝わりきれていない点もあるので、今後も継続していきたい。」
Q:「除去土壌の取組は世界へどのように発信されているのか?」
A:土居局長「世界的にも知っていただくのは極めて重要で、COPをはじめとした国際会議等において、日本の取組を発信するパビリオンの場で、福島での取組や現状などについても発信しております。」

対話セッション中の山口 壯 対話セッション中の開沼 博 対話セッション中の高橋 慶彦 対話セッション中の高村 昇

グラフィックレコード

フォーラム最後には、イラストや文字でディスカッションの様子をつたえる、グラフィックレコーダーの関美穂子さんにリアルタイムで議論の様子を描いてもらいました。

出来上がったグラフィックレコード1 出来上がったグラフィックレコード2

ひと言メッセージ

  • 環境大臣

    山口 壯

  • 広島(長崎)だからこそできること

    長崎大学原爆後障害医療研究所 教授
    東日本大震災・原子力災害伝承館 館長

    高村 昇

  • もっと多くの地域で対話

    東京大学大学院情報学環准教授

    開沼 博

  • 広島でできる事

    広島大学 原爆放射線医科学研究所 所長

    田代 聡

  • 知らないと不安
    知ってわかれば安心安全

    元プロ野球選手・野球評論家・野球指導者

    高橋 慶彦

  • 大好きな人たちの大切な場所

    HITOkumalab(ヒトクマラボ)代表

    佐藤 亜紀

  • 継続・深化

    環境省 環境再生・資源循環局長

    土居 健太郎

  • 県外処分を必ずなしとげる。

    環境省 参与

    室石 泰弘

本文ここまでです。

サイトのご利用案内ここまでです。