ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です。

FUKUSHIMA NEXT

FUKUSHIMA NEXTとは?

「FUKUSHIMA NEXT」は、福島の未来に向けてチャレンジする姿を福島県内外に広く発信することで、環境先進地へのリブランディングを図る取組です。本表彰制度では、これらの活動を広く募集したものです。

東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所の事故から12 年余り。
福島では今、環境再生や復興の実現、その未来への継承に向けて、多くの人々、団体が活動されています。
福島を思い、福島のためにひたむきに取り組む方々の活動は、もっと多くの人に知って、見て、応援してもらうことが必要です。
環境省と福島県はこの福島の地で、未来志向の環境に関する優良な取組に対して、福島環境リブランディング・キャンペーン「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度を設けています。
福島の未来を志向し「その先の環境」を創ろうとする人々の姿を、広く多くの方に伝えていきたいと考えています。

第2回「FUKUSHIMA NEXT」応募受付中です。数多くの方々のご応募をお待ちしております!

FUKUSHIMA NEXT第2回募集!応募はこちらから

2021年度 FUKUSHIMA NEXT
表彰式の様子

有識者による厳正な審査の結果、環境大臣賞4人(組)、福島県知事賞に3人(組)が選ばれ、2021年12月3日に開催した「福島再生・未来志向シンポジウム」にて表彰状授与式が行われました。

表彰の様子 表彰の様子

福島の未来をささえる人たち

福島県内の環境保全や再生、未来への継承、リブランディングなど、福島の未来へ向けて取り組む方々をご紹介します。

No.8

環境も教育も。
地元に深く根差した酒造り

福島の未来を担う「FUKUSHIMA NEXT」

NEW 「合同会社ねっか」代表社員・脇坂斉弘さんと学生のみなさん
No.7

最先端技術による
福島のリブランディング

福島の未来を担う「FUKUSHIMA NEXT」

コンソーシアムTeam Cross FAのみなさん
No.6

これからの世代が学ぶ、
福島の真実

福島の未来を担う「FUKUSHIMA NEXT」

福島県立安積高等学校原尚志教諭と生徒のみなさん
No.5

「ツツジという資源」がつなぐ、
これからの福島。

福島の未来を担う「FUKUSHIMA NEXT」

「FUKUSHIMA NEXT」環境大臣賞受賞、東京農業大学 地域環境科学部4年生 渡邉優翔さん
No.4

郡山女子大学短期大学部
「つなぐデザインプロジェクト」

福島の未来を担う「FUKUSHIMA NEXT」

郡山女子大学短期大学部地域創成学科准教授と大学生のみなさん
No.3

福島環境リブランディングキャンペーン
“FUKUSHIMA NEXT”受賞者のみなさん

新しい福島は人から始まります。

福島環境リブランディングキャンペーン“FUKUSHIMA NEXT”受賞者のみなさん
No.2

大熊町 大川原LIFEのみなさん

自分たちの伝えたいことを、
自分たちの言葉で。

大熊町 大川原LIFEのみなさん
No.1

東日本大震災・原子力災害伝承館 スタッフ

私たちは過去と未来の接点に生きている。

東日本大震災・原子力災害伝承館スタッフのみなさん

本文ここまでです。

サイトのご利用案内ここまでです。